マンボーからの〜 、ラジオ三昧
2022年 02月 14日
どんよりした日曜日の朝。
どうやら雪が降るそう。
安住さんのラジオからスタート。
B・ジョエルのナンバーがグッとくる。
なんだろね、何百回と聴いてきたはずなのに
今日はとっても沁みる。

久しぶりのサンデーソングブック。
マニアの域を超えた選曲。
知ってる曲はほとんどかからない。
学習するには最適な番組。
達郎さん、いつもよりも更に淡々とした喋りの印象。
自宅スタジオで収録してるらしいね。
いい意味でリラックスモード。
アーマ・フランクリン
「ピース・オブ・マイ・ハート」
アレサ・フランクリンの実姉だそうだ。
初耳。知らなかった。
素晴らしい歌唱力。
ルイ・ジョーダン、大瀧詠一などなど
いい楽曲は残る。
そして後世へ伝わる。
あっという間に夕刻。
「宮治淳一のラジオ名盤アワー」
今日はブルーズからソウル、ディスコナンバーまで。
オンエア楽曲が全部レコードだと思うと相当なコレクション。
放送局というのは本当にすごい財産だと率直に思う。
引き続きラジオ日本。
「THE BEATLES 10」
何度か聴いたことがあるビートルズ専門番組。
こういう番組が継続されてる事もすごいが
改めて人類史上最高のバンドの証ではなかろうか。
そのままクリス松村さんの番組。
過去の日本ポップスにスポットを当てたいい番組。
歌手はもちろん作家、アレンジャーにまでスポットを当てる。
素晴らしい事です。
ちあきなおみさんの歌唱力はさすがですね。
続いては、、と行きたいところでしたが。
さすがに耳を休めようと(笑)
ながら聴きだけど10:00から21:00までラジオ三昧はちょっとね、聴きすぎ。
しかし色々為になるラジオデーでしたね。
元ヤクルト、ソフトバンクにいたバレンティンがメキシコリーグだって。

悪童のイメージが強かったがメキシコ行っても活躍して欲しい。
ああいう癖のある選手はもうほぼ皆無に近いからね。
ある種、結果、成績を残してこその世界だからね。
ヤンチャな印象を正当化させる為にもここはひとつ頑張って欲しい。