人気ブログランキング | 話題のタグを見る

TOP


※ SITE お引越しのお知らせ

2021年7月頃から当Blogでご案内しておりましたが
再度 古見健二 official website へと引越し致します。
今後とも何卒宜しくお願い申し上げます。

2022.2.17 古見健二









TOP_c0100511_16315971.jpg



































# by komikenji | 2023-12-31 23:59

マンボーからの〜 、ラジオ三昧


どんよりした日曜日の朝。

どうやら雪が降るそう。

安住さんのラジオからスタート。

B・ジョエルのナンバーがグッとくる。

なんだろね、何百回と聴いてきたはずなのに

今日はとっても沁みる。


マンボーからの〜 、ラジオ三昧_c0100511_12272345.png

久しぶりのサンデーソングブック。

マニアの域を超えた選曲。

知ってる曲はほとんどかからない。

学習するには最適な番組。

達郎さん、いつもよりも更に淡々とした喋りの印象。

自宅スタジオで収録してるらしいね。

いい意味でリラックスモード。


アーマ・フランクリン

「ピース・オブ・マイ・ハート」

アレサ・フランクリンの実姉だそうだ。

初耳。知らなかった。

素晴らしい歌唱力。


ルイ・ジョーダン、大瀧詠一などなど

いい楽曲は残る。

そして後世へ伝わる。



あっという間に夕刻。

「宮治淳一のラジオ名盤アワー」

今日はブルーズからソウル、ディスコナンバーまで。

オンエア楽曲が全部レコードだと思うと相当なコレクション。

放送局というのは本当にすごい財産だと率直に思う。



引き続きラジオ日本。

「THE BEATLES 10」

何度か聴いたことがあるビートルズ専門番組。

こういう番組が継続されてる事もすごいが

改めて人類史上最高のバンドの証ではなかろうか。


そのままクリス松村さんの番組。

過去の日本ポップスにスポットを当てたいい番組。

歌手はもちろん作家、アレンジャーにまでスポットを当てる。

素晴らしい事です。

ちあきなおみさんの歌唱力はさすがですね。



続いては、、と行きたいところでしたが。

さすがに耳を休めようと(笑)

ながら聴きだけど10:00から21:00までラジオ三昧はちょっとね、聴きすぎ。

しかし色々為になるラジオデーでしたね。



元ヤクルト、ソフトバンクにいたバレンティンがメキシコリーグだって。


マンボーからの〜 、ラジオ三昧_c0100511_12280040.jpg


悪童のイメージが強かったがメキシコ行っても活躍して欲しい。

ああいう癖のある選手はもうほぼ皆無に近いからね。

ある種、結果、成績を残してこその世界だからね。

ヤンチャな印象を正当化させる為にもここはひとつ頑張って欲しい。




















# by komikenji | 2022-02-14 12:29

マンボーからの〜 、BOOの店のLIVEは中止!


はい、先週に続いて臼井ミトン「金曜ボイス・ログ」

今回も鍵盤・ローズ特集。


ローズの生い立ちから裏情報まで事細かく説明される。

第二次世界大戦が関わるなんてね、初耳だよ。

戦後の兵士達に『手に職を」がピアノ奏者だなんて。

米国の音楽に対する深い愛みたいなものは感じる。


しかし、ミトン氏博識ですね。

勉強になります。

大瀧詠一、J・テイラー等のオンエアー曲はセンスの良さを感じる。




はい、また出ましたマンボー延長。

2/26は中止とさせて頂きます。


マンボーからの〜 、BOOの店のLIVEは中止!_c0100511_11054074.jpg
ざ・ん・ね・ん


しっかし、BOOの店への道のりは遠い(笑)


なあに、いつの日か演らせて頂きますぞ。

それまで修練、鍛錬、精進の日々じゃ!



















# by komikenji | 2022-02-11 11:16

史雄さん


東京は朝からみぞれ混じりの雨。

時々、雪になったり。


今日は雨の中、4トントラックに段ボール箱を積み込んだ。

運転手と二人で満載になるまで積んだ。


汗と雨が身体中を濡らし、寒さで凍える。

こういう仕事をもう25年以上もやってる。

言うてみれば大のベテランである。


たいして誇れる事でも無いんだが。


ビルの3フロアーから段ボールを引っ張り出してきて

台車に積んでエレベーターに乗せて下まで降ろして

急な坂になってるスロープを滑らないように転けないように。


こういう仕事は身体的には堪えるが

精神的には非常に健康である。

深刻な事は考えずに常に安全作業を心がける。


たまに作業中、フっとメロディが浮かんだり

歌詞のワンフレーズが出てきたりしてね。

身体を動かすことは本当にいいことだなと思う。


今日は別の搬出業者とカチ合ってしまい

トラックの停車位置が一番遠くなってしまった。

それによって移動距離が長くなるし時間がかかる。


ま、よくある事だし別にどうって事ない。

他業者と仲良くやるしかないんだ。

この仕事はね、人と仲良くやれないと務まらない。

簡単なようだけど、これがなかなか簡単でもない。

揉めてる業者なんてザラだから。


他業者の中に昔の仲間がいた。

つい、おっきい声出して声かけた。


「元気?俺だよ。古見だよ!」

向こうもニコリと微笑んで「元気そうですね」って。

「ありがとう!元気だよ」

こんな何でもない会話が嬉しくなってしまう。


積み込んだ段ボールを今度は溶解処分してくれる

製紙会社へ持っていく。

道中、運転手と他愛もない話。

昔の歌手、俳優、女優の話。

本当になんでもない話だけどね。


ワイパーが大粒のみぞれを

ガーサ、ガーサと削り落としてる様な音が何だか心地がいい。


なんだろ、ふとBOOの店(旧DEDE)の事を思い出した。

2/26にライブを予定してるけど

例のマンボーがさ、延長されるはずだからさ。


あ~、またみんなに会えないな~ってさ。

茶田夫さんとか史雄さんとかにさ。

会えないな~と思ったんだよね。


したら、先ほど史雄さんの訃報が届く。


あ、、。ウソ、。



数年前から体調が優れないようで

昨年末に入院されたのは知ってて

お見舞いメールを送ったんだけど、既読になってなくてね。

少し心配はしてた。


1/26に既にお亡くなりになられたそうだ。

こういうご時世だから

ご親族だけの弔いだったのかも知れない。

色々察しはつく。



史雄さんちはウチのすぐ近所。

歩いて2、3分。同じ町内。


「お~、コミケ~ン!」が口癖。

ウチの下の中華屋も常連でね。

たまにバッタリ会ったりしてね。


いっつも「お~、コミケ~ン!」


僕のDEDEライブは、ほとんど皆勤賞。

CDもよく買って頂いて他の人にプレゼントしてくれたりしてね。

本当に本当によくして頂いた。


史雄さんもギターを弾くそうだ。

昔は親父バンドやってたって。

テレキャス持ってるって言ってたなぁ。

キャロルが大好きでね。


こんな写真見つけたよ。


史雄さん_c0100511_19363532.jpg
史雄さん、憧れのウッチャンと。




あ~あ。

本当にあ~あ、だよ。



疫病さえなければな、毎月会えたのに。

「お~、コミケ~ン!」が聞けたのに。



あ~あ、ちっくしょーだよ。

悪い知らせはいつだって突然。



史雄さん、ありがとう。

お世話になりました。

安らかに。



もしかして、すでにアキラさんと一杯やってる?

そうだといいな。



夜、雪が舞う。

一杯、飲も。


斎藤史雄に献杯。



















# by komikenji | 2022-02-10 19:58

マンボーからの〜 、Wurlitzer !


毎度おなじみ、臼井ミトンさんのラジオ。

今回は鍵盤特集。


鍵盤奏者・森俊之さんがゲスト。

いいですね、たまりません。


ローズ、ウーリッツアー、クラビネットをスタジオに持ち込み

音色の艶やかさ豊かさを生演奏で紹介する。


マンボーからの〜 、Wurlitzer !_c0100511_08413843.jpg
Wurlitzer


いやー、なかなか無いですよこういう番組。


自由にやってる感じがしていい。

最後は二人でセッション!

森さん、さすがだ!素晴らしい!


楽曲のオンエアーも鍵盤にスポットを当てた曲ばかり。

学習できますね。

いい番組だ。



ゴールデンラジオにジェーン・スーさんがゲスト。

局の垣根を飛び越えて出演されるなんていいね。


スーさん饒舌。凄いね。喋る喋る。

オレの一生分くらい喋ったんじゃない?


はっきりとスパッと小気味よくユーモアを交えながらのトーク。

女性に大人気なのが良くわかる。




作家・西村賢太氏の急逝には唖然としてしまった。

芥川賞受賞作「苦役列車」は何度も読み返すくらい

好きだったし、氏の連載コラムも好きだった。


マンボーからの〜 、Wurlitzer !_c0100511_08431008.jpg



豪放磊落なお方だったようで、酒好き女好きだったそうだ。

年齢も僕の一つ上とまだまだ働き盛り。

作家として更にこれからだという気がしてたのに。



残念。本当に。

悪い知らせは突然やってくる。


謹んでご冥福をお祈り致します。合掌。



















# by komikenji | 2022-02-08 08:46